1930年創業の傘専門店の老舗「小宮商店」と
輪島ブランド「千舟堂」の職人技を集約。
持ち手を彩る蒔絵の意匠。
光沢感あふれる甲州織の傘の張り。
すべて手仕事により作られる傘は、
末長く大事に使い続けることができる
ファッションアイテム。
使う日が待ち遠しくなる、至高の逸品です。
-
気分もおしゃれも
格上げする一本。雨の日も、日差しの強い日も、コーディネートを楽しみながら
お出かけしたくなる傘。蒔絵の繊細なきらめきが気分をアップ。
開いている時はもちろん、閉じてもなお美しい輪島塗の傘は
装いを華やげる上質なアクセサリーになります。 -
-
佇まいを美しく、
若々しく
魅せる
大人のアイテム。思わず目を止める漆の意匠。個性をさり気なく主張しながら
すらりとした気品あふれる佇まいで、見た目も心も若々しく。
本物志向の紳士に捧げたい、特別な相棒です。 -
-
大事な人に贈りたい、
ふたりの時間を
彩るツール。ひとつひとつ丁寧に、思いを込めて描かれた蒔絵の傘は、
大切な人への贈り物にもぴったり。
記念日を迎える二人にはペアで。人生を共に旅するパートナーには、
「いつまでも一緒に」の思いを込めて選んだ一本を。
傘は年齢や性別を問わない気軽さも魅力です。 -
- 漆と水の
いい関係 - 漆は水に弱い…、そう思い込んでいませんか。実は漆と水、相反するようで相性が良く、傘には最適なのです。高い堅牢性を誇る輪島塗は丈夫で扱いやすさも魅力。初めて輪島塗を持つ方も、シンプルなお手入れで日常使いをお楽しみいただけます。
- ※漆部分の水気はやわらかい布などでやさしく拭いていただくことで美しさを保つことができます。
-
1930年(昭和5年)創業。愛着を持って、おしゃれとして使う、
「つくりのよさ」にこだわった日本製の傘を作り続ける老舗傘ブランド。
日本の伝統的な生地や技法を用いて、熟練の職人たちが一本一本
こだわりを持って作りあげる傘メーカーです。 -
-
職人がひとつひとつ、
心を込めてつくります。傘づくりはほとんどの工程が手作業。
職人の手で心を込めてつくる傘は、
常に使う人のことを考え、細部にも目を向けます。 -
手縫いで
骨とカバーを
丁寧に縫い止め。
熟練した
技術が求められる
ミシン縫い。
手縫いで
骨とカバーを
丁寧に縫い止め。
熟練した
技術が求められる
ミシン縫い。
手縫いで
骨とカバーを
丁寧に縫い止め。
熟練した
技術が求められる
ミシン縫い。
-
型は傘の心
傘の「形」は「型」で決まります。
傘の型は生地の裁断で使う
カーブのついた
三角形の木型のことで、
職人はこれを傘の種類ごとに作成します。
ここには職人の魂が込められており、
小宮商店がこだわる
“美しい傘のフォルム”を生み出します。 -
試行錯誤を
しながら完成する
選りすぐりの型。
美しい傘の
フォルムが決まる、
木型を使った裁断。
試行錯誤を
しながら完成する
選りすぐりの型。
美しい傘の
フォルムが決まる、
木型を使った裁断。
試行錯誤を
しながら完成する
選りすぐりの型。
美しい傘の
フォルムが決まる、
木型を使った裁断。
- 高級感を醸し出す
16本骨の丈夫な傘 - 優美な差し姿を印象付ける16本骨の傘。軽さと丈夫さを兼ね備えたカーボン骨を使用しているため、骨の数が多くても軽量で持ち歩きしやすく、錆びの発生もありません。骨の数が多いので雨の際のカバー範囲が大きく、強い雨の日も足元や荷物を雨から守ります。球体に近いフォルムは差したときの美しさまで考え抜かれて作られたもの。細部まで昔ながらの仕上げにこだわった丈夫な洋傘です。
-
生地
艶やかな光沢感と
重厚感のある「甲州織」織物の名産地として400年以上の歴史を誇る山梨県で織られた「甲州織」の生地を使用。甲州織は染色を施した細い糸を、高密度かつ均一に織り上げることで、光沢感のある奥深い色合いと、上品で重厚感のある質感を実現し、現在も高い品質を誇ります。特殊な織り方は他にはない山梨の織物の特徴で、一日に4m程度しか織ることのできない大変貴重な生地です。これに加工を施し傘生地にすることによって、高級感が出るのはもちろん、高い耐水性と耐久性を兼ね備えた傘が仕上がります。
-
-
デザイン
奥深く美しい、色のかさなり
表と裏の色が違う色になるように、二重に織られています。生地の端(ミミ)の裏地のラインがアクセント。裏の糸色が表にわずかに顔を出す、奥深い色のかさなりをお楽しみください。
-
-
雨晴兼用
UVカット加工を施した
「雨晴兼用傘」撥水加工・耐水加工とともにUVカット(紫外線防止)加工も施しております。雨傘としての十分な機能に加え、日傘としてもお使いいただける雨晴兼用傘です。
-
-
こだわり
◆伝統的な美しさと高級感
職人による
「ロクロ巻き」と
「ダボ巻」傘の開閉時に上下する部分を「ロクロ」、骨の関節部分を「ダボ」と言い、それぞれを傘生地で保護することを「ロクロ巻き」と「ダボ巻き」と言います。傘を開いたときに手を痛めず、傘の骨を傷つけないように、昔ながらの手法でひとつひとつ丁寧に取り付けています。
◆親骨に「カーボン素材」を使用
親骨に使用するカーボンは、飛行機の部品等でも使われるように、非常に硬く軽量で錆びの発生もしにくい高級素材です。
-
-
手元(持ち手)
-
スタンダードタイプ 全長:約80cm 重量:約400g
ロングタイプ 全長:約92cm 重量:約550g -
スタンダードタイプ 開いた直径:約93cm
ロングタイプ 開いた直径:約112cm
艶やかな漆に、
繊細な蒔絵
選ぶ楽しさも格別です
塗り重ねるほどに深みを増す漆の艶。
使うほどに美しく、きらめきを増す蒔絵。
時に華やかに、時に愛らしく。
その一つ一つに職人の思いと
本物ならではの気品が宿ります。
Standard
スタンダードタイプ図柄
-
金魚KINGYO
池を泳ぐ白と黒の金魚を
真上から描写。
華やかな装いの演出にも。
持ち手の色/本朱 -
うさぎUSAGI
桜の下を跳ねる二羽の兎。
金粉が淡いピンクの漆に
よく映えます。
持ち手の色/ピンク -
松竹梅SHOCHIKUBAI
松竹梅の中に麻の葉
(魔除けや成長を表す)
を
描いて和モダンな表現に。
持ち手の色/うるみ -
波千鳥NAMICHIDORI
古くから日本人に好まれている、
心願成就や家内安全を
願う図柄です。
持ち手の色/パール緑 -
花火HANABI
漆では珍しい花火を表現。
浴衣や夏着物の
装いに合わせても。
持ち手の色/明青 -
宙SORA
細かく割った螺鈿を
一点ずつ漆で貼り、
宇宙を煌びやかに表現しました。
持ち手の色/瑠璃 -
ねこNEKO
純度が高い黒漆で艶やかに、
ややふっくらと描いた
愛らしさ満点の猫。
持ち手の色/本朱
スタンダードタイプ傘カラー
-
コーラルレッド×アイボリー
-
ベージュ×ピンク
-
グレーローズ×ピンク
-
ネイビー×パープル
-
セルリアン×ラベンダー
-
グリーン×キャメル
-
ブラウン×ブルー
-
ラズベリー×スモーキィアクア
-
ミントグリーン×ホワイト
Long
ロングタイプ図柄
-
凱風快晴GAIFUKAISEI
葛飾北斎「富嶽三十六景」の代表作。
世界を魅了する富士の情景です。
持ち手の色/黒 -
鳳凰HOUOH
天下泰平の世に現れるとされる鳳凰。
平和を望む気持ちは贈り物にも喜ばれます。
持ち手の色/うるみ -
獅子SHISHI
悪いものを遠ざけ、財や仕事運を引き寄せる
といわれる獅子を高蒔絵で描きました。
持ち手の色/黒 -
蜻蛉TONBO
勝ち虫といわれる蜻蛉。傘の持ち手に合わせた
伸びやかな図柄は、周囲を魅了します。
持ち手の色/瑠璃
ロングタイプ傘カラー
-
ネイビー×エンジ
-
ネイビー×グリーン
-
ブラック×ベージュ
-
ブラック×ブルー
110,000円
(税込価格)〜
納期は在庫がない場合、
2〜5ヶ月かかります。