







約70年に渡り、品質重視の一貫したものづくりの姿勢で木製ハンガーを製造する国内唯一の専門メーカー。蓄積したノウハウを活かし、美しさと機能性を極限まで追求した世界最高水準のハンガーを作りつづけている。


創業以来、文化庁認定の輪島塗技法に基づき、漆器の制作と販売をつづける輪島塗ブランド。クオリティはもちろん、輪島塗の世界に留まらない多彩な製品制作も高い評価を得ている。2008年洞爺湖サミットの歓迎晩餐会では盃が公式採用。


世界最高水準のハンガーづくり
技術のすべて、
そして輪島塗が生む美のすべてが、
この一本に。
技術のすべて、
そして輪島塗が生む美のすべてが、
この一本に。



輪島塗ともこれ以上にないほどの相性です。



洋服の仕立ての美しさを維持しつづけること。
そんなハンガーの機能性を追求してたどり着いたのは、芸術品を思わせる造形美でした。
人間工学に基づいて算出された、ため息のでるような美しい曲線。
掛けた時の自然かつ圧倒的なこのフィット感を知ってしまったなら、もうきっと手放せなくなるはずです。
そんなハンガーの機能性を追求してたどり着いたのは、芸術品を思わせる造形美でした。
人間工学に基づいて算出された、ため息のでるような美しい曲線。
掛けた時の自然かつ圧倒的なこのフィット感を知ってしまったなら、もうきっと手放せなくなるはずです。


国内の工房で、職人が一本一本、心をこめて。
世界最高峰のハンガーを生むのは、創業以来つづく中田工芸のクラフトマンシップ。
まさに一生使うのにふさわしい逸品です。
世界最高峰のハンガーを生むのは、創業以来つづく中田工芸のクラフトマンシップ。
まさに一生使うのにふさわしい逸品です。


創業から一貫して守り続けてきた
千舟堂の文化庁認定・輪島塗技法を世界最高峰のハンガーに、余すところなく。
ひとつのハンガーに漆を丁寧に塗り重ねること、十数回。
輪島塗にしかたどり着けない風格の極致を、いまあなたの手の中に。
千舟堂の文化庁認定・輪島塗技法を世界最高峰のハンガーに、余すところなく。
ひとつのハンガーに漆を丁寧に塗り重ねること、十数回。
輪島塗にしかたどり着けない風格の極致を、いまあなたの手の中に。

-
凱風快晴
(がいふうかいせい)
葛飾北斎の代表作のひとつ
-
波千鳥
(なみちどり)
「繁栄と平穏」を願う
-
宝尽くし
(たからづくし)
財が尽きず、願いが叶う
-
蜻蛉
(とんぼ)
前進を意味する「勝ち虫」
-
凧揚げ
(たこあげ)
「よく昇る」ことを願う
-
鶴
(つる)
長寿を象徴する吉祥の鳥
-
六瓢
(むびょう)
「末広がり」と「無病息災」を願う
-
松に富士
(まつにふじ)
不老長寿と頂を象徴する図
-
甲州石班澤
(こうしゅうかじかざわ)
葛飾北斎「富嶽三十六景」のひとつ


ご自身のお洋服はもちろん、
あなたの大切な方のお洋服こそ掛けていただきたい。
そっとさりげなく、
ハンガーの図に込められた願いをあの方へ。
それが最上のおもてなし。
会社の役員室、ご家庭の玄関、ゲストルームに。
贈り物にも最適です。
あなたの大切な方のお洋服こそ掛けていただきたい。
そっとさりげなく、
ハンガーの図に込められた願いをあの方へ。
それが最上のおもてなし。
会社の役員室、ご家庭の玄関、ゲストルームに。
贈り物にも最適です。



心が震えるほどの感動は、
ひと目にそれに触れたときに始まり、お手元に永く置かれて、なお続く。特別ギフトボックスは贈り物の心をつつましやかに演出します。
ひと目にそれに触れたときに始まり、お手元に永く置かれて、なお続く。特別ギフトボックスは贈り物の心をつつましやかに演出します。